
時量師神社
The god who can freely control time is TOKIHAKASHINOKAMI

時量師神様へ

今日からここが、
地球での休息所です。
時量師の神様
いつもわたしたちの願いを即座に叶え、助けてくださり、心より感謝申し上げます。
そんな時量師様に、仮想空間の中ではございますが、地球でご休息の社をお作りさせていただきました。
お気に召していただければ幸いです。
時量神社 宮司
出雲巫女SAKUYA
時量師神様とは
ときはかしのかみさま
イザナギが黄泉の国より
戻り禊した袋から生まれた
" 時間の神 "
時量師神(ときはかしのかみ)は、伊耶那岐神が黄泉国から帰還して禊をする際に、身に着けたものを脱いで化成した十二神(衝立船戸神・道之長乳歯神・時量師神・和豆良比能宇斯能神・道俣神・奥疎神・奥津那芸佐毘古神・奥津甲斐弁羅神・辺疎神・辺津那芸佐毘古神・辺津甲斐弁羅神)の内、投げ捨てた嚢に成った神。 同時に化生した十二神全体の意義としては、主な説として、(1)旅に関わる神々とする説、(2)黄泉国からの脱出に呼応する神々とする説、(3)邪悪なものを防塞し疫病を鎮める習俗の反映とする説、(4)禊ぎと関連して、流し遣った災厄や穢れ、あるいはそれを移した人形の神格化とする説、といったものがある。神話上の位置付けとして、この禊の段は、至高神天照大御神の出現の聖性の保証となる聖なる空間を作り出す叙述であり、これらの十二神もその役割を担ったものとする説がある。この神の位置付けについても、十二神全体の共通性や文脈に即して解釈されている。 読みやその名義については諸説あり、定まらない。神名の表記についても伝本や注釈により異同があり、神名が「時量師神」「時置師神」「時直師神」、物実が「御囊」「御裳」と、どれが適当か問題となるが、現在は「時量師神」「御囊」が採られることが多いようである。読みはトキハカシとすることが多いが、一方、「量」字をハカとは読めないとして、ハカルに尊敬スの連用形シがついた形のトキハカラシとする説がある。 表記の文字を正訓と見るか、借訓と見るかで、大きく説がわかれる。正訓と見る説では、時を司る神とか時を計る神など時に関係して考える説や、十二神を旅にまつわる神々と見て、旅行の安全に大切な時間の把握に関わる神であろうとし、嚢は旅行用具や食料を入れるもので行程にまつわるものとして時間に関わるとする説がある。借訓と見る説では、「解き放(はか)し」「解き剝かし」の意とし、当場面の禊ぎに因んで解して、災厄や穢れの込められた嚢をうち捨てる習俗による命名とする説や、「解き佩し」の意とし、解いた腰より下に身につけたものから成ったことを表わす名で、物実を「裳」とした上で、それを解いて露出した陰部の生命力と併せて黄泉国の邪悪な穢れを除去することを職能とする神とする説などがある。 【国学院HPより抜粋】

参拝方法
時量師の神様にお願いする方法
時量師の神様は、非常にアクティブで気さくな神様です。
なにか時間に関してお困りのときは、あなたの心の中で、「時量師の神様、助けてください!」と念じるだけで、光の速さであなたのそばまで来てくださいます。
そこで、時量師の神様が近くにいらっしゃる前提で、できるだけ具体的に、"時間を引き伸ばす"または"時間を短縮してほしい"などのお願いを、心の中で唱えてください。
具体例 ⋯ 試験中、あと5分しかない!でもまだ問題が解けていないシチュエーションで「時量師の神様、お助けください。残り5分を15分に引き伸ばしてください」という風に、心の中でお願いしましょう。
当神社での参拝方法
下の動画をクリックしますと約15秒間、時量師の神様が現れますので、その時間にあなたの願い事を唱えてください。
※できるだけ具体的な内容で唱えると、効果が実感しやすいです。

お知らせ / blog





